ホーム > くらしの情報 > 學ぶ?楽しむ?活動する > 教育 > 仙臺市教育委員會トップページ > 各種手続き?相談 > いじめに関する相談 > いじめにあっているのでは
更新日:2019年5月30日
ここから本文です。
學校では、「學校いじめ防止等対策委員會」を設置して、いじめの未然防止と対応にあたっています。家庭と學校の連攜がいじめの対応には大切です。
お子さんの様子が普段と違うようだと感じたら、それは子どもからのいじめのサインかもしれません。SOSいじめ発見のチェックポイントに、當てはまることはありませんか。
お子さんが、いじめにあっているかもしれないと思われるときは、早めに學校へ相談してください。家庭と學校ができる役割を確認し、連絡を取り合い、解決に向けて一緒に取組みましょう。
すべての學校には、心の専門家であるスクールカウンセラーを配置しており、各學校のカウンセリングルームで児童生徒や保護者との教育相談を行っています。各校のカウンセリングルームへ直接予約し、ご利用ください。
學校に直接相談しにくい場合は、仙臺市教育委員會の下記いじめに関する電話相談窓口にご相談ください。
電話相談窓口 | 電話番號 | 受付時間 |
---|---|---|
教育相談室(仙臺市教育委員會) | 214-0002 | 平日午前9時から午後5時まで |
24時間いじめ相談専用電話 (フリーダイヤル) |
0120-81-2455 | 365日24時間相談できます |
このほか、法務局の「子どもの人権110番」(電話:0120-007-110)や県警本部の「いじめ110番」(電話221-7867)等の相談窓口があります。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.